3月10日は何の日か調べてみました。
そして、今日がお誕生日の貴方へ
お誕生日
おめでとうございます!
これからの1年が
良い1年になりますように!
Contents
東京都平和の日
東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。
死者約10万人、焼失家屋約27万戸との事。
今も昔も日本は木造の建物が多く、この焼夷弾(攻撃対象を焼き払うために使用する爆弾)での被害は相当なものだったでしょう。
農山漁村婦人の日
農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
むかしから、各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に制定された。
なぜこの日?
農山漁村女性の3つの能力(知恵、技、経験)をトータル(10)に発揮してほしいという願いもある為。
チベット民族蜂起記念日
1959年、チベットの首都ラサで中国共産党政府の抑圧に反撥して民衆暴動が勃発した。
何が原因?
元々チベットはひとつの独立国家でしたが、「もともとは中国だった」という事で、中国の一部にさせられてしまい、これに反発する勢力がでてきました。
特に大きな暴動がこの年にあり、その後、ダライ・ラマ14世がインドに亡命する事にもなりました。
この意味はこれ以上の戦いを避ける為でした。
東海道・山陽新幹線全通記念日
1975(昭和50)年、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。
当時はどれ位の時間で行けた?
東京~博多間1619km6時間56分でした。
佐渡の日
「さ(3)ど(10)」の語呂合せから佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。
横浜三塔の日
「さん(3)とう(10)」の語呂合せから横浜観光コンベンションビューローが2007(平成19)年に制定。
横浜三塔とは何?
神奈川県庁・横浜税関・横浜市開港記念会館の事です。
水戸の日
「み(3)と(10)」の語呂合せ。
砂糖の日
「さ(3)とう(10)」の語呂合せから砂糖の優れた栄養価等を見直す日です。
ミントの日
「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュなイメージであることからカネボウフーズが2000(平成12)年に制定。
サボテンの日
「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せから岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。
さぼてん村→www.saboten.co.jp/
その他の出来事
700年
法相宗の僧・道昭が火葬される。記録上日本初の火葬。(新暦4月3日)
ただし、縄文時代の遺跡からも火葬された骨が見つかっています。記録に残っているのは、この記録からとなります。
その後、明治になってから、伝染病などの事もあり、土葬ではなく火葬に移り今は、ほぼ100%火葬となっています。
1876年(明治9年)
グラハム・ベルが電話の実験に成功。第一声は「ワトソン君、来てくれたまえ」。
だけど、グラハム・ルは科学者としての本当の仕事には余計なものだったと考え、書斎に電話機を置くことを断わったとの事。
自分で発明しておきながら、仕事の邪魔になると思ったのでしょうかね?
1965年(昭和40年)
気象庁が、富士山頂の気象レーダーでの観測を開始。
その後、1999年(平成11年)には運用を終了しました。
なぜ?
気象衛星で台風の接近を観測できるし、代替レーダーが静岡県の牧之原台地(牧之原気象レーダー観測所)と長野県の車山(車山気象レーダー観測所)の2カ所に設置された事から。
1997年(平成9年)
フジテレビがお台場へ移転。
2006年(平成18年)
アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。
周回軌道から火星を調査・探索する多目的探査機です。
2009年(平成21年)
1985年の阪神優勝時に道頓堀川に投げ込まれたカーネル・サンダース像を再発見し翌日引揚げました。
コメントを残す